housing-お宅取材レポート一覧

実例取材一覧

「絶対これほしい」の数々が生かされた デザインも使いやすさも満足の住まい

愛媛から移住してきたご夫婦。職場が近く立地条件のいいヒロセ設計の土地に出会い、家づくりがスタート。将来を考え敷地の広さを生かした平屋を建てました。  とくに奥さまがこだわったのが家事動線。キッチンは、お子さんが手伝えるようふたり並んで使える広さに。キッチンから水回りにつながる動線で家事もスムーズです。「LDKに入ると正面にキッチンが見えるので、ここが見せ所だと思って」と奥さま。壁面のタイルの色や間接照明の当たり方などじっくり検討したそう。  リビングは圧迫感がないよう、天井を高く。奥さまが「絶対付けたかった」という化粧梁と、フローリングの板目が空間の広がりを際立てます。高い位置に設置したカーテンレールや、敷居のないハイドアも広く見せるポイントです。一方、ご主人のこだわりは、ゆったりくつろげる小上がりの和室や、黒い浴槽に大理石風のタイルでシックにまとめた浴室。ご夫婦それぞれの好みが融合し、和洋折衷のナチュラルな空間になりました。  「壁紙やタイル選びで悩むのも楽しかった」と話す奥さま。こだわりを持って作り上げた家は、愛着もひとしおです。

年を重ねたからこその工夫がたっぷり 安全に長く、楽しい暮らしを守る家

長年住んでいた大阪から、さぬき市にUターンしたご夫婦。スーパーマーケットや総合病院に近く利便性のいい土地を購入し、家づくりが始まりました。  目指したのは将来までを見据えて、ご夫婦と愛犬であるダックスフンドのはなちゃんが安心して長く暮らせる家。吹き抜けの勾配天井で開放感たっぷりのLDKを中心に、日常生活は1階でほぼ完結できる間取りです。各室の扉はすべて引き戸で、レールをなくしてバリアフリーに。壁は将来、手すりを付けられる仕様です。階段は段差を低めに設定し、踊り場を2ヵ所作って途中で休めるようにしました。太陽光発電付きのオール電化住宅で、安全面にも配慮しています。  階段下や2階の納戸など、収納スペースもたっぷり。シューズクロークの壁面には有孔板を張って、フックでものを掛けられるようにしています。水回りは各所ごとにクロスを変えて、奥さまが選んだキャラクター柄も取り入れるなど遊び心もプラス。洋裁が趣味の奥さまがカウンターでミシンにいそしんだり、ゆくゆくはご主人が希望する暖炉を備えたりと、暮らしの楽しみがますます広がる住まいです。

人も犬も家族だから、みんなが快適に 平屋のメリットを生かした機能的な家

 3人家族ながら、家づくりの中心は愛犬ヨウスケだったとも言えるこちらのお宅。人も犬も移動がラクな平屋建てで、庭にはドッグランを設けたいと考えました。ところが希望どおりの土地はなかなか見つからなかったそう。そんなときに頼りになったのがヒロセ設計でした。  「土地選びから相談できたのが心強かったです。プランも土地に合わせた設計で、光を上手に取り入れていて。細かい希望も通りました」とご主人。LDKは勾配天井になった大空間ですが「この夏の暑さもクーラー1台でしのげました」と性能面でも大満足です。一方、奥さまのお気に入りは各所に設けた収納。キッチンにパントリー、ダイニングには収納を兼ねたスタディスペース、玄関にはシューズクロークと、適材適所に収納スペースがあるので片付けがスムーズ。家具が少ないので掃除がしやすいのもメリットです。  「照明やドアも一つひとつ設計士さんと相談しながら決めました。建築中も含め、約1年かけてじっくり選んだので納得感が大きいです」と語るご主人。人も犬も心地よい住まいは、季節を重ねるごとに愛着が増していくことでしょう。

薪ストーブと土間と平屋 3つのこだわりが調和する住まい

海外に滞在経験があり、靴を履いたまま過ごすスタイルに馴染みがあったご主人が希望したのが“土間リビング”と“薪ストーブ”。奥さまが希望したのは生活動線のよい“平屋”。それら3つを中心に据え、家づくりがスタートしました。見つけたのは、見晴らしのいい高台の土地。「少し変形地ですが、ヒロセ設計の社長は水捌けがよくていいとメリットにフォーカスしてくれました。物事をポジティブに捉える姿勢に惹かれたことが大きな決め手になりました」とご主人は振り返ります。  ヒロセ設計では、設計の段階で細部まで寸法を決めることはありません。実際に空間ができた段階で室内に入り、施主と相談しながら棚の高さや幅などを決めていきます。シューズクロークとシームレスにつながるパントリーも、当初は間にドアを設置する予定でしたが、より使いやすくするために現場で設計を変更したと言います。「柔軟に対応してくれたおかげで納得のいく家づくりができました」。  薪ストーブの暖気を取り込む寝室の小窓や、マグネットが付けられる壁など、心地よい暮らしを叶えるアイデアも随所に。施主に寄り添う思いやりに満ちた、心までじんわり温かくなる住まいです。

この家で過ごす豊かな時間が 子どもたちの原風景となるように

緑豊かな讃岐山脈を望む、すがすがしい木の家。元気いっぱい遊んでゴクゴクと麦茶を飲むお子さんたちの姿がよく似合います。「自分が幼い頃に経験した昔ながらの和の家の豊かさや心が落ち着く感覚を子どもにも知ってほしくて」と、ご夫婦がリクエストしたのは縁側のある自然素材の家。ヒロセ設計の柔軟なアイデアやサポートが納得の家づくりにつながったと話します。  「気持ちのいい暮らしの提案をたくさんしてくれました。塗り壁もそのひとつ。薩摩中霧島壁は今まで知らなかったので、これを聞いていなければ全室クロス張りだったかもしれません。サイディングの代わりに勧めてくれた、そとん壁の風合いや質感も気に入っています。どの提案にも細かく金額提示してくれたので、予算面でも安心してお願いできました」。  ほかにも、セルフビルドが楽しかったと話すご主人。「床や柱を塗装したり、外垣を作ったり。駐車場の土間打ちは左官さんに教えてもらいました」。そう言いながら目を向けたのは、土間の隅に残したお子さんの小さな手形。ご夫婦の愛情に満ちた住まいには、しあわせな記憶とともに“子どもたちに伝えたい大切なこと”がたくさん詰まっているようでした。

本物の質感に囲まれる暮らし 設計士夫婦が建てた家

夫婦ともに設計士という仕事柄、自邸はプロならではのこだわりが随所に。今だけでなく、将来を見据え、ふたりのライフスタイルと夢が反映されていました。  「廊下は極力なくして、空間をうまく使えるように考えて設計しました」とご主人。広いLDKを抜けて奥へ進むと、主寝室や子ども部屋などプライベートゾーンに入りますが、どの部屋もゆったり構えられていて無駄がありません。空間を広く使えるのは、効率的な間取りのなせる技です。  さらに、良質な家具を選び抜くことで建物との調和を図っているのもポイント。ダイニングテーブルや椅子、キッチンキャビネットなど本物の木の質感が空間に彩りを添えます。「家は毎日帰り着く場所。これから何年先もここでよかったと思える場所にしておくためにも、シンプルでいいものをセレクトしておきたかったんです」という奥さまの言葉が印象的です。  広い土地を利用した平屋は、空間をうまく使いながら各部屋を効率的に配置し、使いやすく、将来にわたって快適に住める家になりました。未来を見据えた住まいは、年を重ねるほどによさを実感でき、自然素材は徐々に味わいを深めていきます。10年後の家の佇まいが今から楽しみです。

「いままで」と「これから」を見つめて 家族を包む理想の住まいが完成

5日前に引き渡されたばかりの新居は、無垢床の木肌もみずみずしく、これから始まる新しい生活への期待に満ちあふれています。Hさんの家づくりは2回目。25年暮らした家の雨漏りでリフォームを考えたものの、費用面と老後の生活面から新築へと方向転換。慣れ親しんだ地域でいい分譲地を見つけ、ヒロセ設計に夢を託しました。  ご主人の「耐震性」「長期優良」という希望に、奥さまの「ナチュラルな木の温もり」「1階で生活が完結」「軒のある暮らし」という要望も重ねてブラッシュアップした新居。「上下の生活動線や窓からの雨漏りなど、前の家で不便だったところを意識して計画をお願いしました」と奥さまは話します。念願だったストレートリビングは開放感のある吹き抜けと相まって、広々としながらも家族の自然なふれあいが生まれる空間に。「ヒロセ設計さんが提案してくれた吹き抜けがとても気持ち良くて。昨日も主人と息子がゴロンと寝そべって天井を見上げながら過ごしていました」。  これから工事が始まるウッドデッキと外構も楽しみという奥さま。過去の経験と未来への想いが詰まった住まいは、確かな家づくりによって新たな実りを結びます。

住まう人の暮らしをデザインした “早く帰りたい”と思える家

 家づくりを考え始めた当初から、温かい雰囲気を持ち、家族の健康を守ってくれる自然素材の家を希望していたというご主人。共働きであることを考慮し、家事負担が少ない家にすることも絶対条件だったそうです。そんなご主人の要望を叶えたのは、ヒロセ設計。担当者も「この動線は、かなりの自信作ですよ」と胸を張ります。  S邸に入って驚いたのは、その回遊性の高さ。シューズクロークからはじまり、キッチン、水回り、寝室、サンルームまで、家事に関係するエリアをぐるぐると簡単に回ることができます。「これまではメゾネットタイプの賃貸に住んでいたのですが、移動が面倒で。今はすぐに部屋を移動できますし、生活にメリハリが出ましたね」とご主人。「玄関を入ってすぐ、買い物したものを冷蔵庫に入れることができるようになってうれしいです」と奥さまも続きます。サンルームのおかげで、服を脱ぐ、洗う、乾かすという流れが室内で完結し、天気を気にせず洗濯できるようになったのも、ご夫婦そろってとても助かっているそうです。  取材中、生まれたばかりの娘さんが気持ちよさそうに眠っていたS邸。ここは、新しい家族のためにご夫婦が用意した、心地よさと住みやすさを追求した住まいです。

シンプル&コンパクトな色と間取りに機能性と住みやすさが生かされた家

 家づくりにあたって、10社ほども工務店を検討したKさん。決め手になったのは、ヒロセ設計の「四国の木」へのこだわりでした。主な素材は高知産のヒノキ。「2人の子どもがまだ小さいので、害虫がつきにくいヒノキは、気持ちよく遊べて体にいいって、ヒロセ設計の社長が勧めてくれたんです」と、奥さまは語ります。  家全体の色は白と木目のシンプルトーン。子どもが小さい間はリビングでほとんどの時間を過ごすことから、1階はほぼLDKだけにして、浴室など水回りと寝室は2階にまとめました。色合いも間取りもシンプルですが、寝室の壁紙は1面だけ奥さまが選んだ柄物に。子ども部屋の天井は夜に星が光る柄のクロスにするなど、それぞれに遊び心をくわえました。  また、開放感を生み出す吹き抜けもこだわりの一つ。「これまでマンション住まいだったから、吹き抜けが気持ちいいんです」と笑う奥さま。2階の部屋のドアを開けたらすぐ階下の様子がわかるのも、暮らし始めて気づきました。家の断熱性能が高く、家全体の温度差が少ないのも暮らしやすさにつながります。子どもたちのすこやかな成長を、しっかり明るく守ってくれそうな家です。

美しい玄関が主役の住まい温かな交流も家族の時間も大切に

 「家づくりはここから始まりました」。そう言って案内してくれたのは玄関。洗練された格子のアプローチややさしい光が満ちる伸びやかな土間など、ご夫婦には作りたい玄関のイメージが明確にあったそう。新居のプランはこの玄関を軸に、設計者とともにていねいに描かれました。  「南北に長い敷地。南側は倉庫と隣接しているため、2階に第二のリビングとして使えるファミリースペースを計画。メインとなるLDKは北向き開口にし、道路沿いの東側にハイサイドライトを設けました。開放的な吹き抜けから一日中おだやかな光が注ぐ、心地よい空間になりました」。  また、日々の快適を求め生活動線も重視。「玄関土間の障子を開けると和室につながり、人が来たら気軽に腰かけてもらうことができます。反対側の家族用玄関へと進めば水回りへ直結。帰宅後の手洗いや着替えもスムーズです」。毎日の過ごし方から“自分たちの使いやすさ”を考えて生まれた住空間。「これから始まる生活が楽しみ」と、ご夫婦の笑顔も輝きます。  心に安らぎを与え、訪れた人々だけでなく、住人もおだやかに迎え入れる住まい。しあわせが舞い込むような美しい玄関から、豊かな暮らしが広がります。

シンプル&ナチュラルな木の空間に住みやすさ、使いやすさが融合した住まい

 2人の子どもたちのためにも、ナチュラルな自然素材の家が作れる工務店を探していたYさん。そこで見つけたのが、四国の木を大切にした家づくりをしているヒロセ設計でした。  家の土台と柱はヒノキ、床板はすべて杉の無垢材。生活の中心となるLDKは約23畳の広さで、木の魅力を存分に発揮しています。和室以外の1階はトイレなど水回りまで木の床で一続きなので、移動もスムーズな上、家事動線も使いやすく便利。キッチンバックや脱衣所など収納もたっぷりで、しまうもののサイズに合わせて造作しています。家族の暮らしに合わせて部屋数は最低限に抑えつつ、2階にも洗面台を作るなど住みやすさへの配慮も十分です。  ナチュラルな木の色合いにアクセントとなるのが、Yさん自身が選んだ壁紙やカーテンなどの内装。たとえば和室のカーテンはディズニー柄で和洋折衷に。キッチンバック収納の壁紙はサンリオキャラクター柄でかわいく。主寝室のウォークインクローゼットの壁紙はカラフルな花柄など、暮らしを楽しくしてくれそうです。  自然素材のやさしさと、シンプルながらも使いやすい造りがマッチした住まい。子どもたちの健やかな成長もしっかり守ってくれそうです。

敷地のデメリットを間取りでクリア家と庭が一体化するナチュラルな平屋

 幹線道路沿いで田園に囲まれた見通しのいい敷地。自然あふれる環境は申し分ありませんが、周囲からの視線を防ぐにはどうするかがプランのテーマでした。  まず活用したのが、ボートとバイクが趣味というご主人のための広いガレージ。道路側に目隠しとして配置し、玄関とつながる動線で使いやすさにも配慮しました。正面に庭は作らず、敷地の中央に設けた中庭を囲んで各部屋をコの字型に配置。どの部屋からも中庭に出られて、プライベート空間の開放感を楽しめます。広い敷地を活用した造園をどうするかは、これからのお楽しみです。  ナチュラルな木の家がいいという希望で、室内の色調はモノトーンと木目の組み合わせでシンプルに。一方で、照明にはこだわりました。ダイニングキッチンや子ども部屋、トイレなど部屋の用途によって照明のタイプを変え、洗面台は自然光が入るようにしています。壁クロスの色や材質も部屋に合わせて変えました。板敷きの洋室ばかりでなく、中庭に面した客間は畳敷きの和室で、冬はコタツを置いてくつろげるようにしています。シンプルだからこそ、今後の生活の変化に合わせて、柔軟にフィットしていけそうな住まいです。

暮らすほどに感じる確かな心地よさ毎日が愛おしく、めぐる季節も楽しみに

 住まいは暮らす人を映すといいますが、空に向かっておおらかに伸びる大屋根の家は、自然体で穏やかなご夫妻の人柄そのもの。風と光が行き交う室内も同様で、仲睦まじいおふたりのような親しみのある温かさに満ちていました。  「自然と落ち着く和モダンの家」をコンセプトにヒロセ設計と作り上げたのは、シンプルで年月を経ても美しさが息づく住まい。「無垢材や塗り壁など自然素材を使いながら“ほどよい和”を取り入れたデザイン」、「忙しい朝に混雑しない動線」、「必要な場所に必要な量の収納」など、ふたりのリクエストに沿った住まいの景色からは、ご夫妻が望む上質な暮らしの手触りが伝わってきました。なかでも重点的にお願いしたのは、以前の住まいで悩まされていた結露の問題。水滴が水たまりになり、カビの原因にもなっていたそう。「湿度調節できる換気框(かまち)付きのサッシや24時間換気、調湿効果の高い珪藻土や無垢材もしっかりと使ってもらいました」。  結露で嫌になっていた寒い時期も、住宅性能のおかげで今は楽しみに。リビング床暖房の温かさにもきっと感激することでしょう。心も体も健やかに過ごせる「はじめての冬」はもうすぐです。

自分で選んだ杉板、自分で塗った床。素材も工程もこだわった家は、デザインも住みやすさも大満足!

学生時代に林業を研究していて、木に思い入れの深いご主人。家づくりにあたって注目したのが、四国の木を大切にした家づくりをしているヒロセ設計でした。「インターネットでの評判もよかったし、設計事務所なので細かな対応をしてもらえると思って」と、そのポイントを語るご主人。建設中も週に1度は現場に訪れ、設計士さんと直接コミュニケーションをとっていました。そのおかげで、完成した家は「イメージ以上の仕上がりで大満足」だそうです。  こだわったのは木とアイアンを組み合わせたシンプルなデザイン。床板と天井はすべて杉で、開放感たっぷりの吹き抜けリビングは、その木の魅力を存分に発揮しています。奥さまのお気に入りは家事動線の使いやすさ。小上がりの和室以外は木の床で一続きなので移動もスムーズです。木の床のテイストに合わせた造作収納も充実しています。  「杉板の節があるのが好きで。木! という感じがするでしょう」と笑うご主人。自分で用材を選んだり、床の塗装をしたりと、工程にも直接関わっているから思い入れもひとしお。自然素材のやさしさで、子どもの健やかな成長もしっかり守ってくれそうな家です。

古きよき日本家屋をリノベーション。風情と機能性を併せ持つ家。

 元々新築より古い家が好きだったというAさんは、結婚と同時に築60年の家を購入。それから10年後、子どもたちの成長に合わせて変化するライフスタイルを見越し、今後も快適に住まえるようリノベーションしました。現場を訪れた設計士は「こんな立派な軒桁は見たことがない」と驚いたそうです。それもそのはず、家を支える桁はなんと約15mの一本杉。A邸はこうした梁や天井板、建具などこの家とともに生きてきたものを残しながらも、断熱性や耐震性、間取りを見直し、現代的な機能性を備えた住まいに生まれ変わりました。  1階の間取りは大幅にチェンジ。まず北側にあった台所とリビングを南側に移し、和室と主寝室、仕事部屋も確保しました。かつて納戸として使っていた中2階は吹き抜けにして、2階の子ども部屋とリビングとをつないでいます。さらにその吹き抜けの天井を開閉式にすることで、季節に合わせた暮らしを楽しめるよう工夫しました。梁の上の障子を開けると、窓から心地いい風が吹き抜けます。「このタイミングで決断してよかった。これからも家族でしあわせに暮らしたい」。ご夫妻の視線の先には、子どもたちの笑顔がありました。

2階LDKで見晴らしも明るさも満点! 風景を暮らしに取り込む木の家。

 広い玄関土間を上がって1階リビングへ…と思いきや、K邸のリビングはなんと2階! 屋根裏と梁を見せたログハウスのような、白壁と木のナチュラルな空間が広がります。  実はK邸のすぐ隣は小学校。塀が高くて1階の陽当たりが悪いため、2階をLDKにして水回りもまとめ、生活がほぼ2階で完結できるようにしました。片流れ屋根の勾配をロフトに活用して、収納スペースも確保。南面の大きな窓からは視界が開け、隣家の視線も気になりません。木目と白のシンプルな内装は、将来インテリアの好みが変わっても合わせやすくするためのもの。「趣味で集めたレトロ風の家具が合う家にしたかった」との奥さまのご希望にもぴったりです。キッチンの裏側に水回りを設け、家事動線を短くする工夫もあります。  小さい子どもがいるので、自然素材を生かした体にやさしい家を作りたいと、国内産木材にこだわるヒロセ設計に決めました。奥さまは「木の家で、自分たちの好みを生かして設計してもらえる工務店を1~2年探して、ヒロセさんと出会えました」と満足そう。南面の板張り壁はご夫婦でセルフペイントし、家づくりの実感をさらに深められました。

土間から広がるナチュラルな暮らし。 子どもたちの元気な声が響く木の家。

 玄関から勝手口まで続く長い通り土間。O邸の主役は、この通り土間と言ってもいいでしょう。イメージしたのはご主人の田舎のご実家。「遊んで帰って来たら、すぐキッチンに上がれる。収納スペースにもなる。中でも外でもない空間にしたかったんです」とご主人。土間を中心に各部屋を配置することで、家全体に回遊性を持たせています。  もうひとつのポイントが、ぜひつけたかったという薪ストーブ。ストーブの熱を逃がすために土間の上は吹き抜けにして、2階の部屋を渡り廊下でつなぐという空間構成も巧みです。他にも、洗濯コーナーと和室をつなぐ室内物干し場や、2階廊下に設けた共有の勉強コーナー、2階の部屋ごとに変えたクロスなど、随所にご夫婦のアイデアが生かされています。  1階フロアは洗面脱衣所も含めて杉の無垢材。土間と木が溶け合うナチュラルな味わいは、国内産木材と自然素材にこだわるヒロセ設計ならではです。「ヒロセさんはこちらの希望をほぼ叶えてくれて、予算もリーズナブルだったので助かりました」と奥様も満足そう。冬に向かって、薪ストーブを使い始めるのが目下の楽しみ。2人のお子様ものびのび、健やかに過ごせる家です。

ほしかった空気感を実現。 暮らしをデザインする住まい。

 ある本を読んで、将来に渡るメンテナンスなどを考えると家づくりを頼むのは近所の工務店がいいという一行に共感し、近くにあったヒロセ設計を訪問。そこで見た施工例にご主人のイメージに近い家があり、ヒロセ設計にオーダーすることになりました。S邸は室内を古民家風に、外観はスタイリッシュモダンに仕上げているのが特徴。室内に入ると洗い出しの土間やアンティーク風に仕上げた造作の建具が郷愁を誘います。  LDKには大きな吹き抜けがあり、上階から光が注ぐ明るい空間。吹き抜けまでが家族共有の空間になっていて、いつでも気配が感じられるのも魅力です。また、奥さまの要望で収納はなるべく戸を付けず見せながらしまうスタイルに。「閉じてしまうとどこに何があるかわからなくなって、結局使いそびれることもあるので」という言葉に納得。飾る楽しみも増えそうですね。  「ヒロセ設計さんは現場で工事を進めながらの変更にもスムーズに対応してくれたのが印象的」とご主人。柔軟に対応してくれたことが結果的にいい家につながったと話してくれました。これから庭づくりを始める予定だとか。少しずつ手を加えて家を楽しんでいきます。

心地いい空気と自然素材に包まれた体も心も元気になれる住まい。

 子どもを安心して育てられる自然素材の家を希望し、1年かけてイメージを固めていったSさんご夫婦。その思いを視覚的に提示し、予算内で実現しようとしてくれたヒロセ設計をパートナーに選んだことで、「理想の家」は現実の住まいとなりました。  背の高い平屋に設けられた隠れ家のようなロフトは、家族それぞれが読書の時間を楽しむ特別な部屋。リネンのカーテンがやさしく揺れるリビングは、家族みんなのくつろぎの場所になっています。「夕食を作りながら、リビングで子どもが遊んでいるのを見守ったり、外で主人が庭作業をしているのが見えるんです。前より家族がひとつになった気がしますし、家で過ごす時間が増えました」と奥さま。愛娘の一華(いちか)ちゃんも、高い天井の下でのびのびボール遊びを楽しんでいます。  「造り付けの収納もたっぷりあるので、部屋も心もスッキリして新しいことに挑戦したくなった」と喜ぶSさんご夫婦。これからは来年の春に向けて、芝生を入れたりシンボルツリーを植樹したりと、自分たちで庭を作り上げていく予定です。家の中でも外でも、家族で楽しめることがどんどん増えそうですね。

屋根の小窓から星空を眺める。夢の原風景から考えた住まい。

 三角屋根に煙突のあるK邸はログハウスのような佇まい。もともと畑だった広々とした土地に建ち、ひときわ存在感を放っています。少し高台で道路からの距離もあるため、人目が気にならずプライベート感もたっぷり。広い裏庭には薪が並べられ、ご主人はゴルフの練習もしているそう。室内だけでなく庭も含めて暮らしを楽しむ様子がうかがえます。  これまで仕事の都合で県外のアパートに暮らしていたKさん。いつしか庭のある戸建てでゆったりと暮らしたいという夢を描くようになりました。そこで一番自由に家づくりができそうなヒロセ設計を選んだのだとか。ご主人は、三角屋根、屋根の天窓、回遊できる間取り、2階のユーティリティ…などたくさんの夢を語り、それを社長が具現化していくことで今の形に至りました。  室内の壁は木チップ入りの和紙を張り、塗装したもの。吸湿性にすぐれた自然素材です。この塗りの作業はご主人がセルフビルドで手掛けました。「休日を使ってコツコツやりました。大変でしたがいい思い出です。コストダウンにもつながりましたし」。想いをたっぷり詰め込んだお気に入りの空間は住むほどに愛着が増しそうです。

住まいも人も健やかに。緻密な動線計画で心地よさを実現。

いずれ建てるなら早いうちに建てようと、家づくりをスタートしたHさん。おふたりの将来設計において、子どもと住まいは連動していたと言います。「キッチンからフロアが見渡せるLDKがいいなとか、使い勝手のいい小上がりの畳コーナーは欲しいなと考えていました」と奥さま。一方ご主人はゆとりのある空間づくりを意識したとのこと。LDKはもちろんのこと、トイレもゆったり確保。「子どもが小さいうちは親が一緒に入ることもあるだろうから」と語り、すでにパパになる心構えもちらり。現在奥さまは妊娠中ということもあり、「お腹が大きくなってみて改めてゆとりのある空間のありがたさを感じましたね」と話してくれました。  H邸は動線計画も見事。キッチンを中心にダイニングと脱衣所を結んで家事動線を一直線に。アイランドキッチンなのでLDKを回遊できるのもポイントです。また玄関を入ると構造上必要な柱を利用した壁が空間をさりげなくセパレートしており、玄関からキッチンが丸見えにならないよう配慮されています。右に行けば家族共有のパブリック空間へ、左に行けば寝室などのプライベート空間へと分けられ、個と共のバランスを保っています。  ヒロセ設計の家づくりのコンセプトは「住宅も健康であれ」。使用する材木は、香川県から緯度で1度以内の高知県材です。その理由は、木も育った環境と変わらない場所で使われるほうが長持ちするというもの。健康な住まいは住人の暮らしを心地よくサポートしてくれることでしょう。「国産の材木は白アリにも強く、薬を散布しなくても10年保証があるので、これから子育てしていくHさんにはぴったりですね」と広瀬社長は話してくれました。赤ちゃんを囲んだ、笑顔いっぱいの暮らしはもうすぐ始まります。

時間をかけて夫と妻の好みを反映。夢のカリフォルニアスタイルが実現。

さんさんと陽の当たる南向きの家幅いっぱいに、1階はウッドデッキ、2階にはバルコニー。スタイルのある外観には、住む人のセンスのよさがにじみ出ています。Sさん家族は一番年長のお姉ちゃんの小学校入学前に入居できるようにと、家づくりを始めました。  カリフォルニアスタイルの本や雑誌を参考にしたというLDKは、インダストリアルなクール感とナチュラルのミックスが印象的です。独特のニュアンスを生み出すのは濃い茶色の床。床材に5種の塗料を塗ってもらって、好みのこげ茶を選びました。さらに「もう少し茶色を加えたい」というご主人の意見で、天井も板貼りに。日当たりのいい部屋だからこその、あえて濃い目の色使いで、空間がより独創的になりました。  LDKのポイントである螺旋階段は、スチール製。「なるべくマットな質感の塗料を塗ってください、とお願いしました」と奥さま。システムキッチンはずっと憧れていたTOYO KITCHENにして、接する壁には名古屋モザイクのタイルで大人のかわいらしさもプラスしています。  「夫とは好みの方向性が合うだけに、最終決定の微調整にすごく時間がかかりました(笑)。ヒロセ設計さんは、急かさずに結論を待ってくれたので、落ち着いて満足できる家づくりができました」と奥さまは満足そう。  取材したのは入居前でしたが、お子さんたちも既にこの家が大好き。いちばん年長のお姉ちゃんは、瞳をキラキラ輝かせながら「お友だちに自分の部屋に遊びに来てもらうんだ」と話してくれました。

「みんな一緒」の生活をやさしく守る、吹き抜けと中2階のある家。

 メタリックな外観のM邸。玄関を入ると、天窓から陽光のふりそそぐ吹き抜けの空間が広がります。ご主人の実家は日本家屋で、結婚後もアパート住まいだったため、広いLDKと吹き抜けのある家が憧れだったそう。施工会社を決めたポイントは、お兄さんがヒロセ設計で家を建てており、そちらもやはり吹き抜けのある家。「それを見て、絶対これにしよう! と思いました」と笑って話してくれました。  1階の床は素足でも温かみがあり、傷つけてもメンテナンスがしやすいように、無垢の杉材をセレクト。それに合わせて壁や家具は白と茶色のナチュラルな色合いに統一したので、より広く見えるようになっています。できるだけ1階で家族みんなが過ごせるようにと、吹き抜けの高さを活用して、ちょっとした勉強やお絵描きができる中2階も作りました。さらに階段下のスペースは半地下の物置にしてあり、空間利用も見事。シックなソファを置いたリビングとは対照的に、キッチンはカウンターチェアを置いたバーのようなイメージにして、ワンフロアで雰囲気を変える心にくい工夫もあります。  「子どもがまだ小さいので、夜も1階の和室で布団を敷いて一緒に寝ているし、だいたい1階で生活が完結できています」と奥さま。和室も含めた1階の床は境目がなく、扉も床にレールがない吊り下げ式の引き戸なので、掃除がしやすい点もお気に入りです。他にも、お風呂は4人で入れるように広めにしたり、2階の廊下も幅を広くするなど、家族で快適に過ごせる心配りがあちこちに。  「子どもが小さいうちは、できるだけみんなで一緒に過ごす時間をもちたい」と言うご主人。その思いが表れた住まいになりました。

木の香り漂う、癒しの空間。ウッドデッキに「炉」がある家。

 近くに川が流れる静かな田園風景の中に建つO邸。和の雰囲気ながら、ウッドデッキが調和し、木の温もりを添えています。玄関を開けると木の香りがふわり。全フロアにヒノキの床材を使用し、家のなかにいるとまるで森林浴をしているような心地よさに包まれます。  外壁も内装も、ほとんど白で統一。清潔感あふれるLDKは、そのままウッドデッキとつながっており、和室と合わせると約30帖もの広さになります。吹き抜けの窓から明るい日差しが差し込んで風通しのいいリビングは、心身ともにリラックスして過ごせそうな癒しの空間になりました。  家の建築が決まったとき、ご主人の好みは落ち着ける「和」、奥さまは生活しやすい「洋」と意見が別れたそう。そんなご夫妻の意見を取り入れつつ、設計士が提案したのは色や素材感を統一し、和と洋を「いいとこどり」したミックススタイル。まだ幼い2人のお子さんの子育てを楽しみながら、スッキリと暮らせる住まいになりました。  玄関は来客用と家族用にふたつ作り、各部屋に棚や収納をたっぷり設置。キッチンは料理好きな奥さまの希望でガスコンロを採用。大容量のパントリーに暮らしまわりのものをまとめて、使いやすさも抜群です。  一番のこだわりは、リビングから続くウッドデッキ。屋根や目隠しの格子がおしゃれなデッキには、いつでもバーベキューが楽しめるように「炉」を作りました。耐火レンガを敷き詰めて直接炭を置ける形にしたので、あとは網を乗せればいいだけ。気軽に使えるので、家族や友人を招いてのパーティなどに重宝しそうです。アウトドア好きなご主人の希望だそうですが、どんな絶景よりも、家族の笑顔が一番の癒しの風景になりそうです。

1ページ目(2ページ中)